悟コインの価値確認方法

悟コインの価値確認方法

① 裏面の6ケタシリアル番号を入力して検索してください。

検索する

  公開鍵・パブリックキー リスト(000001~019999)(1MB)
  公開鍵・パブリックキー リスト(020000~039999)(1MB)
  公開鍵・パブリックキー リスト(040000~050500)(592KB)

② シリアル番号にあてがわれた、数字「1」から始まる公開鍵・パブリックキー(例:口座番号)をコピーしてください。

③ 次のいずれかのリンクで公開鍵を貼り付けて、検索をしてください。
  貴方の悟コインは、0.001BTCの価値を装備し、取引件数は1件であることが確認できます。
  ※下記Websiteは弊社と関連は一切ありません。
  ※外部サイトへリンクしています。

● 0.001BTCが円換算でいくらなのかを知るには、こちらでご確認ください。
  ※下記Websiteは弊社と関連は一切ありません。
  ※外部サイトへリンクしています。

ビットコイン・ウォレットへの価値移転方法

●ビットコイン・ウォレット

まずはスマートフォンにインストールしてください(iPhone・アンドロイド、両対応)。こちらから無償でダウンロード・インストールできます。これらは業界内でも評価が高く、安全とされています。但し、高額のビットコインを上記ウォレットに保管し続けることはおすすめできません。日常的に使う、必要な分だけを保管するように心がけるべきです。

※弊社と関連は一切ありません。
※文中のリンクは外部サイトへリンクしています。

●移転方法

ホログラムシールを剥がすと、秘密鍵のQRコードが露出します。お持ちのビットコインウォレットで読み取れば、価値の移転ができます。簡単な例えとしてですが、インターネット上の金庫の中に0.001BTCが保管されています。この金庫を開けられるのは、ホログラムシールの下に隠されているQRコード化された秘密鍵だけです。但し、一度剥がすと悟コインを物理的に復元することはできませんのでご注意ください。

弊社はホログラムシールや、QRコードシールのみの販売は一切いたしません。

ビットコイン・ウォレットへの価値移転方法

移転方法1: スイーピング / Sweeping

悟コインの秘密鍵がコントロールしているビットコインを別のアドレスに送る方法です。QRコード化された秘密鍵は「消費」され、残ったQRコードのシールを処分する必要がなくなります。二度使うことができないからです。デメリットとしては、マイニング手数料(通常は約0.0001BTC)が発生し、ウォレットに届くのは0.001 BTCではなく0.0009 BTCになります。スイーピングの額に関係なく、例えば100億円分のビットコインをスイープしても、マイナーに支払われるフィーは0.0001BTCとなります。
Blockchain.info の場合 ※外部サイトへリンクしています。

移転方法2: インポート / Import

悟コインのQRコード化された秘密鍵を取り込み後にウォレットのソフトで使えるように保管します。メリットとしては、違うアドレスへの移動がないのでマイニング手数料が発生しません。0.001BTCが全額ウォレットに保管されます。デメリットとしては、ウォレットへインポートしたあと、残ったQRコードシールが「生きている」ことです。従って、QRコードがスキャンできなくなるよう処理(シュレッダー処理、燃やす等)しなくてはいけません。処理し忘れて、第三者がQRコードを見つけて、その人が先に0.001BTCを違うアドレスへ送ればその第三者が支配することになります。ご使用するウォレットにインポート機能があれば、マイニング手数料を支払わずに0.001BTCを全額取り込めます。しかし、弊社が知る限り、今のところこれができるのはMyceliumだけです。はっきり申し上げまして、ビッコインの初心者にはインポートはおすすめできません。QRコード化された秘密鍵の処分を忘れ、第三者に盗まれる可能性があるからです。前述したとおり、Mycelium以外インポートの機能が付いているウォレットは聞いたことがありませんが、問題はスイーピングの機能をインポートと呼んでいるウォレットが多数存在することです。

秘密鍵・プライベートキー(例:パスワード)について

貴方自身がお手持ちの悟コインのホログラムシールを剥がさない限り、何人たりとも秘密鍵情報を得ることは不可能です。弊社は下記作業をすでに実行していますので、秘密鍵情報は弊社の支配下にありません。よって、お尋ねされても返答ができませんので(知り得ないため)、自己責任で管理をお願いいたします。

※参考: ビットコインはすでに大規模なネットワークに育っており、強固なセキュリティーを擁しています。よく勘違いされるケースが多いのですが、ビットコインが2009年1月に誕生して以来、プロトコルへのハッキングに成功した例は未だかつて一度もありません。ハッキングされる可能性は10の48乗の確率とされています(単位:極 / Quindecillion)。